denshikobo’s blog

PICプログラミングやPCの操作で感じた日々の由無し事を綴ります

OrangePI PCの初期設定からリモート・デスクトップ接続してLチカまで

(2016.11.28)
前から気になっていたOrangePI(Raspberry pi互換機)を手に入れました。送料込みで凡そ¥2000(これ↓)です。
https://www.aliexpress.com/item/Best-Seller-Orange-Pi-PC-H3-Support-the-Lubuntu-linux-and-android-mini-PC-Beyond-Raspberry/32448079125.html?spm=2114.13010608.0.0.IhJi3h

カーネル(OrangePI_Jessie_Xfce.img)は以下のWEBページを参考にして、インストールしました。
http://www.orangepi.org/orangepibbsen/forum.php?mod=viewthread&tid=342
http://technical.live-on.net/orange/Linux03.html

RaspiはRaspbianのインストールでそこそこ動きましたが、OrangePIの場合はそうは行きませんでした。元々OrangePIの情報が少ない上に、カーネル・イメージごとに手順が異なるので、そのまま参考にできるWEBページはなかなか見つかりません。

ささやかながら、現時点のOrangePI_Jessie_Xfce.imgを用いたセットアップ手順を以下に記しましたので、ご参考にして頂ければ幸いです。

<セットアップの目標>
Windowsからリモート・デスクトップ接続し、日本語キーボードを利用して、JAVA、C、WiringPIのプログラム開発環境を整え、Lチカプログラムを動かしてみる。
------------------------------
手順1
scriptbin_kernel.tar.gzを解凍したフォルダからuImage,script.binをコピーする(script.binは適当なものを選ぶ)。

uImage_OPI-2 ==>  uImage
script.bin.OPI-PC_1080p60_hdmi ==> scpit.bin

手順2
5V電源と有線のイーサネット・ケーブルを接続し、カーネルを起動する。

カーネルが起動すると赤いLEDが点灯します。緑と黄色のLEDしか点灯しない場合はカーネル起動に失敗しているのでSDカードの書き込み&差し込みetc.を見直します。

手順3
赤いLEDの点灯後、暫く(20秒以上)して緑と黄色のLEDが瞬くまで待つ。
(ネットワークにDHCPサーバがあることが前提)

 

DHCPサーバから割り振られたIPアドレスを使って、SSHでログインする。


ログイン
User:orangepi
Passwd:orangepi

ログイン出来たら第一ステージ クリアです!
パチパチパチ~
-------------------------
手順4
piユーザを設けて、作業環境を整える。
(Raspi用の作業環境に合わせて、OrangePIでもpiユーザを用意する)

$ sudo fs_resize
$ sudo sh -c 'echo 127.0.1.1 OrangePI >> /etc/hosts'
$ sudo useradd -m -k /home/orangepi -p `perl -e "print(crypt('raspberry', 'a0'));"` pi
$ sudo visudo
  ==>pi ALL=(ALL:ALL) NOPASSWD:ALL

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2016.12.13) 構文の誤り訂正

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
$ sudo reboot

手順5
以後、piユーザでログインして作業を進める。

ログイン
User:pi
Passwd:raspberry

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
(1時間以上掛かる)

手順6
xrdpをインストールする

$ sudo apt-get install -y xrdp
$ sudo apt-get install -y vnc4server

以後、windowsからリモート・デスクトップ接続できる。

手順7
プログラム開発環境をインストールする

$ sudo apt-get install -y make gcc gcc-arm*
$ sudo apt-get install -y libncurses5-dev
$ sudo apt-get install -y openjdk-8-jdk
$ sudo apt-get install -y git
$ sudo apt-get autoremove
$ git clone https://github.com/zhaolei/WiringOP.git -b h3
$ cd WiringOP/
$ chmod +x ./build
$ sudo ./build
$ sudo make really-all
$ sudo ./blink

 

GPIO 17に接続したLEDが点滅したら第二ステージ クリアです!
パチパチパチ~
-------------------------
手順8
日本語環境を整える。

$ sudo ln -sf /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
$ sudo sh -c 'echo ja_JP.UTF-8 UTF-8 >> /etc/locale.gen'
$ sudo locale-gen
$ sudo nano /etc/default/locale
  ==>LANG="ja_JP.UTF-8"
  ==>LC_ALL=

手順9
キーボードレイアウトを日本語レイアウトにする
$ sudo nano /etc/default/keyboard
  ==>XKBMODEL="jp106"
  ==>XKBLAYOUT="jp"

手順10
Xwindow用に日本語フォントをインストールする

$ sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname
$ cd /etc/xrdp/
$ sudo wget http://w.vmeta.jp/temp/km-0411.ini
$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0010411.ini
$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0200411.ini
$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0210411.ini
$ sudo reboot

これで現時点の最終ステージ クリアです!

おめでとうございます、パチパチパチ~