denshikobo’s blog

PICプログラミングやPCの操作で感じた日々の由無し事を綴ります

Raspi-3でオシロジが動いた(その2)

(2016.08.11)Raspi-3でオシロジが動かなかった原因が判明しました。Raspi2BのオシロジでRaspi3のSDAとSCLをモニタして、baudrateがおかしい(100kHzの設定に対して160kHzで動作している)ことに気付きました。PIC32mxのbaudrateを100kHzに設定しているので、…

Raspi-3でオシロジが動いた

(2016.08.03)暫く前にRaspi-3を入手したのですが、Osci_logi_consoleプログラムが動いてくれません。そのまま暫くお蔵入りしていたのですが、今日は、それを調べてみました。『コマンド送信は正常動作している(<==ように見える)のに、データ受信が何故出来…

ヘッダピンの取り付けを間違えた

シングルインラインヘッダピンの取り付けを間違えた。 しかも60pin以上。orz 電動式の半田吸い取り機があれば修復も容易なのだが、高価なもの(3万円くらい)なのでなかなか手が出ない。 そんな折りにネットでこんなものを見つけた。 www.monotaro.com 初代…

PICkit3で書き込みできない

(2016.07.14)Code Configuratorが生成したコードをコンパイルしてPICkit3で書き込もうとしたのですが、Vddのオーバーカレントで書き込みシーケンスが進みません。orzHeater_ControlerとSolder_Controlerを組み立てたときは、問題無かったのに何故だ?(<==実…

Solder_Supporterを作り始めた

(2016.07.13)久しぶりのブログ更新です。以前制作したHeater_Controlerと Solder_Controlerを一つにまとめた、Solder_Supporterの制作を開始しました。Heater_Controler基板と Solder_Controler基板を組み合わせて一つのケースに収める計画です。久しぶりにM…

3軸ジャイロセンサ(L2GD20)が動き始めた

(2016.04.10)以前、PICクラブで頂いたTQFPパッケージのデバイスを使って引き半田を練習しました。 あくまで半田付けの練習用と考えていたので、何だか判らないまま頂いて来たのですが、調べてみるとdsPIC33FJ64MC706(↓)でした。(ラッキー!)http://www.m…

ASK通信を試してみた

(2016.03.29)倒立振り子ロボットを作ってみようと考えて(<==妄想段階)います。立つだけでなく、外部コマンドに従って自律走行するものを目指していて、そのコマンドを送受する仕組みとして、ASK通信を試してみることにしました。 使ったのはこれ(↓)です…

やらかしちまった!

(2016.03.28)ELECROWに発注した基板が、思いのほか早く(出荷から4日で)届いて喜んだのですが・・・オペアンプをはんだ付けしようとして、愕然としました。足がパターンに乗りません。orzSOP-8は1.27mmピッチなのですが向かい側のピンとの距離(Overall Wi…

アダプター基板の設計が固まった

(2016.03.03)二転三転していたオシロジのアダプター基板ですが、DCアンプを止めて、ゲイン可変のACアンプを(二回路)設けることにしました。トリマでゲイン調整する方式は(固定ゲインを切り替える方式よりも)簡便で使い勝手も良いのですが、計測した波形…

オシロジのアダプター基板を作り始めた

(2016.01.08)オシロジ機能を拡張するアダプター基板の設計を始めました。拡張機能の一つはリニア・アイソレート計測です。現状でもAC100V直結回路の信号計測は可能(<==一回やってみた)ですが、RaspiごとACラインに接続する瞬間はドキドキでした。(使用し…

オシロジのノウンバグが無くなった

(2015.12.20)11月のPICクラブでオシロジの開発状況を『(ほぼ)完成』と報告しましたが、実はノウンバグがいくつか残っていました。バグを一つ一つ片づけている最中に新たなバグが見つかったりして、なかなかノウンバグのリストは短くなりません。それでも…

MCCを使ってサクッと開発・・・出来なかった

(2015.12.02)X-TALオシレータの発振周波数がどうもおかしいので、手元にあったPIC16F1705で簡単なタイマー回路を組んで調べてみることにしました。 ブレッドボード上に回路を組み、MCC(MPLAB Code Configurator)でタイマーetc.を定義したプログラムでX-TAL…

Free EditionではRegister変数が使えない?

(2015.11.17) ===================== 記事の途中、SkypePhoneへのリンクが生成されていますが無視して下さい ===================== PIC32用のCコンパイラXC32のマニュアルの9.6項にRegister変数に関する記述があ…

オシロジの描画に不具合が見つかった

(2015.11.16)オシロジの開発が佳境に入りました。オシロジの構想が(スペックはダウンしましたが)ようやく実現しつつあります。念願のオシロジ動作(オシロ4CHとロジアナ10chの同時サンプリング)も無事達成・・・と喜んだのも束の間、問題が見つかりました…

inline指定が無視されている?

(2015.11.04)PIC32MX250F128を使った最小モデルのオシロジをOscilogi410(オシロ4CH、ロジアナ10CHの意)と呼ぶことにしました。(以前はOscilogi2と呼んでいた)PIC32MX250F128は最大500kHzでAD変換できます(スペックは1MHzだったのですがErrataで・・・)…

デバッグの新しい技を習得した

(2015.10.29)描画パラメータを計算するルーチンにデバッグ・ダンプ文を挿入したところ、何故か複数回呼び出されることが判りました。オシロジのJAVAプログラムは(何度も手直しを重ねたため)些か見通しが悪くなっていて、どこから呼び出しているのかはっき…

BCM2835ライブラリのバグ?

(2015.10.24)オシロジのJAVAプログラムはbcmlib_for_java(これです)を使ってI2C通信を行っています。bcmlib_for_javaは、BCM2835ライブラリ(これ)をJAVAから呼び出すラッパーとして動作しますが、BCM2835ライブラリ(<==root権限で動作する)を直接JAVA…

Harmonyを手なずける

(2015.10.18)PICを使ったオシロジの開発を続けています。以前掲げた開発項目は機能確認の段階に達しました。(1)時間軸の導入(2)計測パラメータ変更(3)PIC側の計測機能変更(4)カーソル機能の導入(5)拡大表示機能の導入 <4CHサンプリングを試…

オシロジ開発は、今こんな感じ

(2015.09.28)PICを使ったオシロジの開発を進めています。最小モデルのOscilogi2はPIC32MX250F128(これです)を使い、オシロ最大4CH、ロジアナ最大10CHという仕様でオシロとロジアナの複合表示に取り組んでいます。(PIC側の計測機能は動いている)ダミーデ…

PIC32MZに新しいシリーズ(EF)が加わった

(2015.09.23)2014年に発売されたPIC32MZ(PIC32の上位シリーズ)ですが、その後期待外れの性能(スペックよりずっと低い)にがっかりさせられました。(その辺りの経緯はこちら)そのPIC32MZに新しいシリーズ(EF)が追加されました。 噂されていた初期PIC32…

So-netブログを再開した

(2015.09.08)Windows10のトラブル denshikobo.hatenablog.com でFireFoxフォルダ(ログインIDとパスワードが保存されている)を失い、いくつものサイトにログインできなくりました。控えが取ってあったサイトはすぐ回復したのですが、So-netブログは控えが無…

パソコンの電源を交換した

(2015.09.03)8月初めにパソコンの電源が壊れて、PCデポで新しい電源を購入しました。電源を交換したパソコンは、暑い盛りにも静かに(それまでファンがうるさかった)動いていたのですが・・・ 先日の夜、使用中に突然BIOS画面に切り替わり、Windowsの起動前…

良い物を見つけた

(2015.09.02)PDFファイル内にリンクを貼りたいと思っても、Acrobat(<==高価)を購入するのはちょっと・・・ と言う訳で諦めていたのですが、ちょっとググったら良いものがヒットしました。”PDF-XChange Viewer”(これです) 有償版(37.50米ドル)もあるら…

CentOS6.5にMPLABXをインストールした

(2015.09.01)これまで、PICの開発環境はWindows上に構築していたのですが、思い立ってLinuxマシンにもインストールしてみることにしました。 しかし、Linux用のインストーラが”必要なライブラリが見つからない”というメッセージを表示して、止まってしまいま…

Windows10のバックアップ体制を整えた

(2015.08.19)Windows10をインストールして、10日ほど経ちました。つい先日も、”個人設定のファイルが読み込めない”というメッセージが表示され、まともに立ち上がらなくなる(一時的なユーザでWindowsが立ち上がる)不具合に遭遇しました。どうやら、”更新…

JAVA SWINGのrepaint()でしばし嵌まる

(2015.08.18)”オシロジ”は簡易なオシロ機能とロジアナ機能を果たすRaspiのアプリケーションで、PIC32MXの計測プログラム(C言語)とRaspiの操作・表示プログラム(JAVA Swing)で構成されます。 計測プログラムの開発と操作・表示プログラムの開発を(交互に…

GitHubにコミットした

(2015.08.14)”bcmlib_for_java”は、JAVAでRaspberry Piのペリフェラルを操作するライブラリです。それにバグが見つかったので、修正版をコミットしました。 Denshikobo-Life/bcmlib_for_javaGitHubを操作するのも久しぶりだったので戸惑いましたが、どうやら…

漸くHDDを増設した

(2015.08.13)昨日は暑くて、HDDの増設作業を行う気になれませんでした。(作業部屋にクーラーが無い)今日、漸く増設HDDを取り付けました。ハードウェア構成が変わったことが気に入らないのか、最初はWindowsが立ち上がりません。気を取り直して再起動してみ…

HDDを購入した

(2015.08.12)2TバイトのHDD(これです)を購入しました。”Windows7をクリーン・インストールするための準備” と言うのは嘘です。今のところWindows10は温和しくしています。けれども、何時トラブルを起こすか分からないので、こまめにシステムのバックアップ…

Windows10のインストールで嵌まった(その2)

(2015.08.11)必要なアプリの殆どはWEB経由で入手したものなので、再構築するにも手間は掛かりません。JAVAとPICの開発環境を整え、OpenOfficeをインストールして・・・作業は順調に進んでいたのですが、セキュリティ・ソフトのアクティベート(有効化)で問…