denshikobo’s blog

PICプログラミングやPCの操作で感じた日々の由無し事を綴ります

Pic-coloの開発は悩ましい

 Pic-coloは、PICkit3を使った従来のPICプログラム開発環境とは異なる、新しいプログラム開発環境を提供しようとしています。<==構えはでかい(^_^;)

 

 『これくらい出来なければ使い物にならない』という最低レベルの基準を満たすべく開発を続けてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 <第一段階>

全ての変数をバイト配列で表示した。

(Baseタイプの変数はこれでも良いが配列は扱いづらい)

<第二段階>

配列は要素サイズに応じてバイト区切りを変えた。

(Baseタイプの配列はこれでも良いが構造体は扱いづらい)

<第三段階>

構造体はメンバーのサイズに応じてバイト区切りを変えた。

(ポインタ・タイプは参照先の値が知りたい)

 <第四段階>

ポインタの参照先を別変数として表示した。

構造体メンバーを別変数として表示した。

 

今ここ。(<==ただしデバッグ中)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

共用体はまだ扱えませんが、次に取り組む予定です。

f:id:denshikobo:20171030142030p:plain

背景はユーザの好みに合わせて変えられるようにしました。 ¥(^_^)

 

上の図は、Baseタイプ変数の他、構造体配列の要素(TEST_STRUCT構造体)のメンバーであるunsigned-char変数cとunsigned-int変数iの表示例です。

 

(配列の任意の要素を表示する機能が要るなぁ~ )<==今は先頭要素しか扱えない

 

ポインタへのポインタとか、構造体へのポインタとか、処理の階層化が適切に出来ていいれば、問題なく扱える筈ですが・・・確かめてみなと何ともいえません。

 

この作業をどこまで続けるか?(<==改善作業は、多分ず~っと続きます)

どこで仕様を一旦Fixしてリリースするか?(<==最低レベルの基準を満たしているか?)

 

悩ましい課題です。