denshikobo’s blog

PICプログラミングやPCの操作で感じた日々の由無し事を綴ります

NCR18650Bの充放電試験を始めた

(2016.10.10)
Oscilogi410に新たに組み込んだデータ・ロガー機能は、18650と充電器(これです↓)の評価試験を行うためでした。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B010FJTEFC
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IFXP1NU


試験の結果、電池容量はおよそ1000mAh(1A放電時)ということになりました。

f:id:denshikobo:20161010170135p:plain


公称容量3000mAhの1/3がこの電池の実力なのか?
それとも充電器との相性が悪いのか?
(電池の保護回路と充電器の保護回路が重複している)
その辺りの調査は今後の課題です。

何といっても安いし、私が必要としてる性能は満たしているので、1000mAhという結果に不満はありません。(^_^;)

電池ボックスと充電器が2個余ったので、新たにこれ(↓)を購入し、調べてみることにしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ATP5A88


すると・・・

f:id:denshikobo:20161010170149p:plain

見事、公称容量3400mAhを超える放電試験結果を得ることが出来ました。
パチパチパチ~

いわゆる生セルと呼ばれるもので、過充電・過放電保護機能を備えた充電器との相性が良かったようです。


終わりの方で電池電圧がバタバタしています。そこの時間軸を拡大してみると・・・

f:id:denshikobo:20161010170202p:plain
(1)過放電保護回路の働きで電池の放電が止まる
(2)すると電池の電圧が回復してくる
(3)過放電保護回路が切れて放電を再開する
(4)電池の電圧が急速に下がり、過放電保護回路が働く
これを繰り返しているようです。気になる動作ですが、過放電保護は大丈夫なんじゃないでしょうか?


ただ今充電試験の最中ですが、試験時間がどれだけ掛かるか、5時間か?それとも7時間を超えるのか?、検討もつきません。

24時間連続計測の実績を誇るオシロジ・データ・ロガー無しでは、考えられない試験です。